4/7(土)第2回全国大会
ついにやってきました第2回全国大会。
第1回時は始めたばかりで、そもそも土日に大会出ることが考えられなかったため、モチベも低く神話大戦予選に出ただけでした(しかも1-2で当然権利無し)が、今回はそこからハマりにハマって元々神奈川予選も東京予選も土日だし出れないなあと思っていたのを無理やり出てなんとか東京予選で権利を得ることができました。
しかし、年度始で忙しいという理由で休日出勤しなきゃいけないという詭弁で嫁対応しようと思ってたらまさかの大阪異動。
さすがに朝7時に休日出勤は苦しい…、窮地に追い込まれるもここで歓迎ゴルフの体で家を出ることを思いつく!
運よく新大阪にはゴルフバックが入るコインロッカーもあったため、秋葉原にゴルフバックを持ち込む事態は回避。
無事に参加することができました。
さて、今回の大会レギュレーションは三拾一捨。
神奈川ではいわゆるまやん式刀傘騎を持ち込みましたが、刀騎・傘騎をうまく扱えずに3-2止まり。
東京で権利持ってからはいろんな組合せを熱帯等で試しました。
メタ対象としては、最低3人はいる扇書絡を筆頭とした絡XX、通常選択大会で猛威をふるった刀忍X。
まやん式をもう一度もちこむことを考えましたが、刀騎でうまく扱える自信が無く断念。
その他、以下の組み合わせを検討しました。
(なお、強いものの一定数使用者(実力者)が多いと思われる刀扇傘、刀扇書については、ミラーで勝てるビジョンが無いため検討から外してます。)
刀忍毒、刀傘毒・・・東京予選で使用した刀毒に何を入れたら一番いいか考え忍や傘をタッチしてみましたが忍毒、傘毒がきつくて断念。
刀忍鎌・・・忍鎌が強いことに気づいて刀をタッチした型。が、刀忍、刀鎌が難易度高く断念。てか刀忍僕が握るとくそ弱いん?
傘絡騎・・・傘絡だけ練習すればなんとかなるか、と思いましたがさすがに対応力なさすぎて諦め。そもそもメタ対象であるはずの絡XXへ有利つきづらいことに気づく。
銃絡鎌・・・絡ハーフミラーでも銃鎌でもどっちもいけそうでしたが、刀単体(というより圧気一枚)に対して絡鎌が弱すぎて断念。
銃傘鎌・・・傘鎌を使うのにプレイングと構築に一定のレベルが必要と感じ、断念。大会があと一ヵ月後だったらおそらくこっちで出てました。
で結局、刀銃傘で出ることにしました。
おいまじかよ刀銃とか正気の沙汰かよ、と自分でも思いましたが、以下が選出理由となります。
・ほかの刀XXに比べ、銃傘の圧が高いため刀を抜きづらい構成になっている。
・刀、銃はどちらも絡Xへの圧が高い。
・全ての組み合わせが近距離型と中(遠)距離型の2択を取ることが可能。
(故に相手が読み間違える(構築が歪む)ことがあるため、ジャイアントキリングの確立が上がる)
・赤い札を入れとけば、とりあえず強い^q^
なお刀銃を使おうと思ったのは、前に熱帯でのんのんさんが数回刀銃を使っていたことがあって、その時はネタデッキ使ってんなあと思ってたんですが、対戦してみると存外に強かったことを思い出したことがきっかけです。
実際に熱帯やDDTでの練習会で回してみるとどの対面も一定戦えるし、選出理由のところでも書きましたが、デッキタイプが近距離か中遠距離か選択できるため、眼前構築が楽しくふるよにやってるぜ!感も強く握ってて楽しかったので、この組み合わせで出ることに決めました。
この組み合わせで出るのは恐らく自分だけであることも〇
さて前置きが長くなりましたが、以下実戦レポ。
1回戦(Kuroさん)
初戦は関東予選で権利獲得されているKuroさん。
刀忍旗だったので迷わず、刀旗残し。
刀銃でもなんとかなるっしょ、と。
刀傘(銃)○-×刀旗(忍)
返ってきたのは刀傘。まじで?ゆゆ式つかっていいの?
刀旗は1月の交流祭でも自分で使って弱点分かっているので、思いっきりクリンチに寄せて組む。
一閃すら抜いてどろり浦波ゆらりびぶち当てて勝つ構成。
相手は、初手から三分咲きを無理やり開花させてくる満開型。
五分咲きなんて貼らせないぞ、という圧をかけながら最後相手のデッキボトムから五分咲き引いてくるタイミングでダスト枯らしつつ圧気展開。
これで五分咲き打てなかったらこの後も打つタイミング無いぞーとプレッシャー掛けてたんですが、えいやーで五分咲き展開される。
さすがに圧気はお守りで打ち消されるもこれでどろり圧気が決まるので、相手の満開よりも先に決めれるように動くのみ。
めぐりあいやたぐりよせ等で0距離へ詰めながら斬をしていく。
この時に致命的なミス。相手が守護霊式使った後に開花してないのを開花して突撃霊式に変えたものと勘違い。
その後、相手のライフ4、オーラ4、2距離から圧気あればリーサルも引けなかったので、ふりたぐ、しこみ、斬でライフ3点取ろうとするもふりたぐに守護霊合わせられて悶絶。
これはあかーん、と思いながらも再構成からトップから圧気引けたため、圧気どろりからゆらりびぶち当ててなんとか勝ち。
初戦から先が思いやられる・・・。
2回戦(アオギリさん)
福岡予選で権利取られてるアオギリさん。
忍絡鎌というピーキーな3柱。
絡鎌残しで全て有利取れるので即決。
刀銃(傘)○-×絡鎌(忍)
返ってきたのは刀銃。
とりあえずフルバ当ててから考えるかー的なデッキをくむ。
影の壁があるので2/1全部抜いて最後ぶちころすための気炎万丈イン。居合も入れて黄色3枚構成。
このへんはのんのんさんに影響されてるところある。
最後、ひよって底力抜いてイマジンにしたけどこんな感じ。
斬、一閃、居合、気炎万丈、フルバースト、圧気、足捌き、イマジン、浦波、月影
あいてはえれきてる型。
えれきてる埋めつつ進めようとされるのをフルバで阻害。
とにかく近づいて圧気展開。
相手は後退して右手か左手打たなきゃいけないのでオーラがきつくなってくる。
ただ、えれきをしっかり打ってくるのでライフ差は同等。
相手がこちらの再構成直前に2距離で終末を打ってきたので、居合ひかねーかな、と思ったら気炎引いてきたので、これでもいーじゃん^q^とあえて攻撃せず、ドロー無いタイミングで気炎展開。
相手の顔が歪む。
もじゅるーさえ引ければまだ可能性あったものの引けなかったようで、とりあえず6/5底力ケアするために4距離まで下がられるも2前進から浦波月影で勝ち。
気炎万丈初めて使ったけどつえー^q^
3回戦(たひてふさん)
当たりたくなかったたひてふさん。
大会前に熱帯とDDTで2連敗している相手。
忍薙騎の三柱。
恐らく刀傘返ってくるので、圏域ボトムれば勝てる忍薙を返す。
刀傘(銃)○-×忍薙(騎)
中途半端なことしたらやられるので、思いっきりクリンチ型。
ただし、めぐりあいはケアされるので抜く。
また、一閃も忍歩で合せられるため抜く。
逆に2距離で返ってくる盤面は一度はあるだろうから居合をイン。
斬、足捌き、圧気、居合、ふりたぐ、ひきもぐ、しこふく、月影、浦波、どろり
序盤はじりじりした展開でお互いしこみと薙を打ち合う。
再構成後、圏域展開されなかったため足捌きふりたぐ圧気決める。
相手は足運び忍歩で下がりながら圧気をオーラ受け。
こっちも追撃できるのは斬くらいなので斬を打つとしっかり纏われる。
しかし2距離で返ってきたため最強の通常札、居合をドン!
これが大きくて以降相手は纏いのためにリソース使わざるを得ない展開に。
その後も圏域なかなかトップにはこず、相手が設置使いたいタイミングで後退足捌きひきもぐで0距離にいったりして躱したりしつつ、月影が当たれば勝ちの盤面で打ったら当然の鳶影足運びで避けられる。
あー、そんなのありましたねー(棒
とはいえ、相手も忍歩でフレアを間合いにやったりしていたため、この段階でフレアもかつかつでオーラも剥がされ後退リソースが無く、こちらはなんとか0-1距離で圧気展開し続け、最後は音無使用済みのところから浦波から(確か)斬で勝利。
ほんとに死闘でした…。
こちらとしては、同じ3-1対戦を2回やって負けたことで経験値が増えていたところだったのでやや申し訳ない気もします。
4回戦(グリバーさん)
ここでぶちあたる狂気の3柱。
当然の扇書絡。
実はここも熱帯で対戦していて次は違うデッキでいけば勝てそう、なんて話をその対戦見ていた幽さんとしていたので、単純に書絡を返すか悩みます。
とはいえ、一番防御力低いのはどう見ても書絡なので、素直に書絡を返しました。
刀銃(傘)○-×書絡(扇)
前回の対戦の結果、反論かえれきを増やしての枢式で切札奪うのがよさそうっていってたので、こちらも尖った構築。
斬、一閃、足捌き、フルバ、シュート、ラピッド、圧気、月影、浦波、底力
遠距離でシュートラピッドもしくは8-9距離のフルバで1点取ったら1距離斬でライフとりつつ圧気貼って相手に2距離戻らせて一閃振ってく感じで、最後は月影か底力でころす。
問題はグリバーさんが目の奥を光らせてぐへへへ言いながら構築していること。不安しかない。
実戦では、相手後攻でいきなり三宿しからいんだすとりあにあくせらー埋める。
????????????
混乱状態の中、シュートとラピッドぶち込む。
返しのターンで天地反駁発動される。
????????????
それ3つしか納のらないし、あなたオーラ0デスヨ?
あまりにもテンパってとるねーどのオーラ5点は天地中もオーラ5点ですよね?と当たり前のことをbakaさんに聞いてしまう。
これは良くない兆候だと思い、山札は2枚残っているものの再構成してラピッドシュートを引きに行く。
運よくラピッド引けたのでもう1点。
次のターンでは再構成から立論打たれてもじゅるー貼られる。反論でとりあえず1点かと思いきやそれすら飛んでこず割れる天地反駁。
まあさすがにこの盤面で枢式からのりげいなーで2回切札パクッてくるデッキだと割れるもマジで機巧のためだけに天地採用するとか頭狂ってるぜ。
まあ僕もテンパり過ぎて
僕「ヤバい!これ次底力2回打たれるやつやん!」
グ「え?底力入ってるの?(にやにや」
僕「・・・・・・・」
とかなってたけど、ちゃんと毎ターン再構成でシュート、ラピッド引きに行きつつフレア貯めて相手のびっくりコンボの前に月影を落として勝ち。
ちなみに山札調整のため、くるるーんが採用されていたんですが、くるるーん使わないと機巧が完成しないため、僕が一切攻撃しないと突っ立ってるだけで勝ててしまうというヤバさ。
こんな狂ったデッキを全国4回戦でぶち当ててくるグリバー師匠はほんと頭おかしい(褒め言葉
5回戦(まやんさん)
まさかまさかの4連勝を決めたため、次勝てば決勝の可能性あり。
(この時点で全勝は5人だったため、階段崩れたら次が決勝)
相手は名古屋大規模3-1交流祭(実質全国大会)で優勝のまやんさん。
刀傘騎のまやん式渡されて一生悩む。
刀銃が返ってくること濃厚だと考えると、まだワンチャンありそうな傘騎を返す。
刀銃(傘)×-○傘騎(刀)
完全に銃よりで組んでイマジン連撃で削りきる型で。
斬、遠当て、シュート、ラピッド、マグナム、フルバ、バクステ、浦波、レバレ、イマジン
開始からフルバ当ててシュートラピッドで1点、マグナムも当てて残り4点にする。
一方相手からもしこみ、バニスチ、アルファが飛んできて全部ライフ受けしたのでこっちもライフ差変わらず。
再構成後、1ターンパスしてからのイマジン連撃で相手のライフを1まで削って距離を取ればリソース足りなくて勝てるやろと思いラッシュ仕掛けるも最後のマグナムを打たないプレミ。
Omega-Burst使わせてフレア吐かせるべきだった…。
相手が傘開けているのに全くゆらりびのケアができていなかったのは反省。
それでもトップでもっかいバクステ引けてればワンチャンあったし、最後全まといではなく後退を選んでいれば相手のリソース足りてなかったぽいですが、そこの考えに至らず、しっかりゆらりび当てられて負け。
あんなに対戦中は頭働かせていたつもりがほんとにすっぽりゆらりびケアが抜けていて、というよりバニスチ、アルファ、ウェイビング、アルファで負けだなあと思い、思考放棄してしまったきらいがあるので猛省。。。
せっかくグリバー師匠が最後まであきらめるな!というメッセージがこもった動画を上げてくれていたのに…。
ということで悔しさはあるものの、正直自分の実力では考えられない4-1(ソルコフ計算上、3位)という結果になりました!
プロモユリナタロット、ユリナアクリルフィギュアを貰えて大変満足です!!
去年の8月末に第弐拡張発売後、自信満々で臨んだ神話大戦で惨敗した悔しさからブログに反省記事を載せることを始め、それまでぷよさんとしかしてなかった練習を色んな人とやるようになって、ちょっとずつ頑張ってきたことが少し報われた気がします。
この頂点にはちょっと届かなかった差を、悔しさを次の新幕でもあるであろう全国大会で活かせるようにまた、頑張っていこうと思います。
おしまい。
- 関連記事
-
- 4/25(水)簡易神話大戦@DDT
- 4/7(土)第2回全国大会
- 3/14(水)神話大戦